音声作品の台本の書き方で悩む人のためにサンプルを公開、一例としてご利用ください
読者のみなさま、ごきげんよー
同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです

こんな音声作品の企画をやったのですが、台本の書き方でググってもイマイチよく分からなかったんですよ
- 台本って書式があるの? 縦書きじゃなきゃダメ?
- 縦書きにするなら何列まで1ページに表記するの?
- ト書きって台詞以外の部分なんでしょ? 音声作品にもいるの?
あれー? 書きたいことはあるのに、どうすりゃいいか分からんな…
そもそも、声優さんに依頼するときって、どんな台本を準備すればいいの?
俺の用意した台本って大丈夫? これで困ったりしないの?
そんな不安要素がありまくりな企画でしたが無事に公開まで行けたので、 俺が作った台本を公開しておきます
今後、同人で音声作品を作ってみようという人の参考になれば幸いです
俺が書いた台本の構成

画像をクリックすると拡大するよ!
というわけで、俺が使ったのは、みんな大好きエクセルです!
もうね、職場で死ぬほど使ってるからね、愛着ありますよ
見出しの配色に古さを感じるとか言わないで、その言葉は俺に刺さるから
で、肝心の内容ですが…
左側にキャラの特徴、年齢、舞台などの『設定』情報
右側に声優さんに演じていただきたい部分が配置されるようにしてあります
(黒字が実際の台詞、赤字が声優さんに意識してほしい情報になります)
気を付けたいポイント、ワード数を明確に!
声優さんに依頼するときは、1ワードいくら? の計算でお願いすることが多いです
また、演じる側としても演技するときの総ボリュームが気になるところですよね
なので、No.のところで、依頼したい文章が何ワードなのか一目で分かるようにしました
台本【聞くだけでダイエットしたくなる音声】同性のあこがれの女性に認められるのが一番嬉しい
本編はこちらで発売中です! ぜひ、買ってみて聞き比べてみてください
また、試聴版でも冒頭の1:39だけ聞けますので、台本とあわせてお楽しみください
| No. | 台詞 |
|---|---|
| 1 | 「ひさしぶり、元気だった?」 |
| 2 | 「見違えたわよ、びっくりしちゃった」 |
| 3 | 「ずいぶんやせたね、一目見たときは別人かと思っちゃった」 |
| 4 | 「おめでとう、頑張ったね」 |
| 5 | 「大変だったでしょ?」 |
| 6 |
(あの、分かりますか?)という相手からの反応分の間をあけてください 「そりゃ、分かるわよ」 |
| 7 | 「だって、私も似たような経験があるからね」 |
| 8 |
(そうなんですね)という相手からの反応分の間をあけてください 「そう、恥ずかしながら私もね、前は太ってたの」 |
| 9 | 「知らなかった? (はい、と相手がうなずく分の間をあけてください) そっか、ずいぶん前のことだからね」 |
| 10 | 「だから、やせるのがどれだけ大変なのかは、よく知ってるわ」 |
| 11 | 「そして、やせた後に服を買いに行くのがどれだけ楽しいかもね」 |
| 12 | 「楽しかったでしょ? その服を買いに行くの」 |
| 13 |
(やっぱりそうなんですね)という相手からの反応分の間をあけてください 「分かるわよ、今まで似合わなかった服が似合うようになる、あの快感」 |
| 14 | 「試着室で鏡に向かう瞬間なんて、本当に最高よね」 |
| 15 | 「正直、ダイエットのあとのごほうびは、今でもやめられないもの」 |
| 16 |
ちょっと相手のことを見ている間をとってください 「とっても素敵よ、スタイルが良くなったから、服も綺麗に着こなしてるわね」 |
| 17 |
(本当ですか?)という相手からの反応分の間をあけてください 「ええ、体型にあっているし、とってもよく似合ってるわよ」 |
| 18 | 「本当に、素敵な女の子になったわね」 |
| 19 |
(相手のことをじっくり見ている感じの(『ふぅーん』とか『んー』、みたいな声を入れてください) 「これは、食事制限だけじゃないわね、運動もしたでしょ?」 |
| 20 |
(そんなことも分かるんですか)という相手からの反応分の間をあけてください 「やっぱりね、体型を見れば分かるわ、シルエットが綺麗だもの」 |
| 21 | 「ウエストとヒップのラインも見とれちゃうぐらいよ、大変だったでしょ」 |
| 22 |
ちょっと相手のことを見ている間をとってください 「それに肌のツヤもいいし、健康的だからね」 |
| 23 | 「正直、ちょっと嫉妬しちゃうくらい、可愛いわよ」 |
| 24 |
話が一区切りするので、もう少し溜めの間をあけてください 「魅力的になったから、みんなが放って置かないでしょ?」 |
| 25 |
(その、恥ずかしながら、そうなんです)という相手からの反応分の間をあけてください 「やっぱり。私も周りがあんなに変わるなんて、思ってなかったな」 |
| 26 | 「ふふ、周囲の反応が違い過ぎてこわい? そうよね、最初は戸惑っちゃうよね」 |
| 27 |
(そうなんです)という相手からの反応分の間をあけてください 「そうそう。やせて綺麗になると、人からの扱いが全然違うよね」 |
| 28 | 「私も、初めてやせたときは、ちょっとひどいなって感じたわ」 |
| 29 | 「でもね、今は、それで良かったのかもしれないって思ってる」 |
| 30 | 「だって、頑張ってやせたのに何も変わらなかったら、がっかりじゃない」 |
| 31 |
見向き(も)に修正願います(誤字です本当にすみません 「頑張ってやせたのに誰も見向き(も)してくれないなんて、そのほうがイヤじゃない」 |
| 32 |
嫌なことをちょっと心の中で思い出してる感じで、少し間をあけてください 「報われない努力もたしかにあると思うけどさ、ダイエットだけは別だと思うの」 |
| 33 | 「頑張っただけ、たしかに前よりも素敵な私になっているから」 |
| 34 | 「他の女の子たちより可愛くなれたかどうかなんて、分からない」 |
| 35 | 「でもね、前の私よりは可愛くなったって胸を張って言えるのって、大事なことだと思うの」 |
| 36 | 「ちゃんと頑張ったおかげで、好きな人と付き合えたしね」 |
| 37 |
(え、そうなんですか?)という相手からの反応分の間をあけてください 「そ、今の彼氏。それもダイエットしたおかげだと思ってるわ」 |
| 38 | 「今の私は、今までで一番綺麗な私。そう思うと、告白も自信を持って言えたの」 |
| 39 |
(そうなんですね、やっぱり自信って大事なんですね)という相手からの反応分の間をあけてください 「ね、本当に、やせてみて初めて分かることって、たくさんあるよね」 |
| 40 |
(相手のことをじっくり見ている感じの(『ふぅーん』とか『んー』、みたいな声を入れてください、1回目と違うバリエーションだと助かります) 「うん、やっぱり、私の目に狂いはなかったわ」 |
| 41 | 「やせたら絶対に可愛くなるって、前から思ってたのよ」 |
| 42 | 「だからね、失礼なことだけど、太っていたときのあなたのこと、もったいないなーって、思ってた」 |
| 43 | 「でも、そんなこと言ったら傷つけちゃうかなと思って、言えなかったんだけどね」 |
| 44 | 「だから、頑張ってくれて、本当に良かった」 |
| 45 | 「今のあなた、素敵よ、本当に」 |
| 46 | 「おめでとう」 |
| 47 | 「今日は、再開のお祝いじゃなくて、ダイエット成功のお祝いにしようか」 |
| 48 |
(え、ダイエット成功のお祝い、ですか?)という相手からの反応分の間をあけてください 「そう、素敵な女性になったお祝い」 |
| 49 |
(いいんですか? そんな、祝ってもらっちゃって)という相手からの反応分の間をあけてください 「いいのよ、今日ぐらい」 |
| 50 | 「だって、ここから先も油断できないしね」 |
| 51 | 「ダイエットって、ちょっとだけ頑張っておしまいってわけじゃないもんね」 |
| 52 | 「これからも、この体型を維持していかなきゃいけないんだから」 |
| 53 |
(そうなんですよね…)という相手からの反応分の間をあけてください 「でも、今のあなたなら大丈夫でしょ?」 |
| 54 | 「可愛い女の子の幸せをつかんだあなたなら、ね?」 |
ここまで演じていただいて、5分7秒になります
50ワード~60ワードだと、台詞の量にもよりますが5分前後
10ワードあたり1分ぐらいにしておくと、ボリュームの見積もりもしやすいのではないでしょうか
演技を依頼するときに補足も可、声優さんと相談しよう
俺の場合、演技の合間で笑ってくれたり、息づかいを感じさせてくれたりすると、もう、それだけで『おぉー』ってなります
ああ、俺の書いた台本からそこまで汲み取ってくれたのか
そう思うだけで胸がいっぱいになります
それに、そういう演技のほうが自然な感じがして俺は好きなんです
でも、その自然な会話を全部台本に書き表すのって難しいですよね
そんなときには、一言
『息づかい』とか『笑い声』とか大好きなので、入れられるようならお願いします
と、声優さんに要望を伝えるべきです
出来る、出来ないの判断は声優さん側でも考えてくれます
そして、その結果、台本を修正する必要があるなら直せばOKです
『こうしたいけど、お願いできますか? 必要なことがあれば私も対応するので教えてください』
この精神が誰かに依頼するときには大事なんだなと改めて痛感しました
やっぱり、自分の想いを伝えて、相手の話を聞いて、やりたいことを実現させるという意味での『コミュ力』って大事だと思います
最後に個人的な雑感
この記事で台本の書き方がばっちり! なんていうつもりは全くありません
しっかりとした脚本や台本を学びたい場合には、別のサイトでちゃんと学ぶべきだと思います
でもね
同人で何よりも大事なのは、作りたい気持ちを行動に移して作品を作り出す力だと思います
なので、今回紹介したのは『台本を書いてみた』の内容です
『歌ってみた』『演じてみた』と同じで、何かを作ってみようとした結果ですね
これも大事なことだと思います
それと、自分の書いた台本を声優さんが読んでくれるって、すごい気持ちいいんですよ
もうね、それだけで幸せになっちゃうほどです
文章や物語を書いている人は、一度、依頼してみると幸せになれるかもですよ
実際、自分の書いた文章を朗読とか、恥ずかしいながらも心わしづかみにされると思いますのでぜひ!
あわせてお読みください
6種類のボイスであなたのダイエットを応援!
誰かが褒めてくれたらダイエットのモチベーションがあがるのに…そういう人のための音声です
前回の募集でたくさんの応募がありました
で、そんなときにありがたかったことや困ったことなどを分かりやすくまとめました
声優さんは応募するときにこんなことに気を付けてみたらどうでしょう? というお話です
シナリオを書く上で気を付けていること、気にしていることです
書き方で悩む方の参考になれば幸いです

コメント