PR

【累計24,640本】FANZA10円セールで同人ゲームを売った結果【平均4,928本】

FANZA10円セールで同人ゲームを売った結果! 同人の売上・お金の話

FANZAの10円セールで同人ゲームを売った結果!

読者のみなさま、ごきげんよー

同人サークルThe sense of sightのBLACKGAMERです

ってブログを書くのも、すごい久しぶり

 

最近は、DLsiteが提供するci-enでブログ書いてばかりだったので

ただ、今回はFANZA(DMM)主催の10円セールの参加レポですからね

さすがに他勢力でやるのはマナー違反だろう…ということで

久しぶりにこっちのブログを使いました!

 

楽しく書きましたので、読んでもらえたら嬉しいです!

【累計24,640本】10円セールの販売本数【平均4,928本】

2025年6月のFANZA10円セール、同人ゲームの売上本数

はい、結論から!

売上本数と金額の一覧、卸金額が私の利益です

 

もうね、びっくりした

え、こんなに売れるの? 本当に!? ってぐらい売れた

普段を考えたら本当にありえない数値ですよ、これ

 

2025年6月FANZA10円セール前後の売上グラフ

実際に前後の売上グラフを見てみると、よく分かりますね

いつから10円セールやってるのか、説明不要ですからね

はい、なので、たくさん売れました!!

 

それだけで終わりにするのはもったいないので、いくつか振り返ります

裏話 企画に応募する時に考えてたこと

今回の企画は

  • 10円キャンペーン
  • 100円キャンペーン

のどちらかに応募が可能。

応募作品が必ず10円/100円キャンペーンに参加できるわけではない

これ、他サークルが参加してて、うちも参加したいと思ってたやつだ!

と、連絡が来たときには喜んでました

で、どうするか考えました

DAGGERシリーズ(リニューアル)は2010年8月が初回の発売&完結済

→今後、売上が伸びるきっかけが作りにくいから挑戦しよう

 

10円、100円のセールのどっちにする?

→10円にすればよかったと後でなりそうだから10円にしよう

(やるからには全力で!!)

 

何作エントリーするか?

応募した作品が全作通るわけじゃないしvol01~05まで入れよう

(やるからには全力でいこう!!)

 

こうして、今回のエントリーとなりました

企画を振り返っての感想など

今までに売ったゲームの累計をはるかに超える販売本数でした

DLsiteで2010年08月20日から発売しているDAGGER vol01 戦場の最前点

2025/07/18時点の売上数が226本です

コミケでの累計を考えても500~600なので、10倍売上です

そうやって考えると、手に取ってもらった数は、ほんとすごいです

うちの作品に足りないのは、安さだったのか? → 部分的にYES

安いのは、手に取りやすい

ただ、安いだけだと最近は見向きもされないことが多い

普段の定価(1000円ぐらい)があって大幅に期間限定割引されているから

だから、買ってくれたというのが大きいと思う

最初から10円のゲームです、楽しいです! なら

売上微増はあってもここまでの増加はない

あわせて、今回はFANZA10円セールの特設ページがあって祭りになっている

自分の作品の値段を10円にしても、自分のページを見に来る人が増えないから意味がない

ブログをやってたときの知識もあわせて考えると

  • 10円祭りでお客さんがたくさん来た(PV&インプレッション爆増)
  • 10円だから買うか(ジャケットだけで内容見ずに買った人も多いと思う)

その結果の売り上げ増加だと思う

10円会場だから駄菓子感覚で買ってくれたんだと思う

場所は大事

人が見てるところにそっと置く感覚は大事

これ、ブログで学んだこと

なので、今回安売りの会場に安く置いたのは正解だと思うけど、元値があってこそだと思う

今後も割引セールはするだろうけど、値段付け自体はそれほど問題じゃないと思う

10円セール、広告として有能! 利益としてもまあ有能!

1本あたり5円なので、普段の金額を考えるとちょっと…と思いますが

逆に考えれば、値引きで今回12万円の利益が出てるのは大きいです

これ、セールに参加しただけで他に労力はなく発生した利益ですからね

赤字の補填として考えれば、ありがたいことです

広告としては間違いなく有能ですね

私の力量で今まで数十本しか売れてなかったものを5000本も売るのは不可能

なので、知ってもらいたい人が参加するにはいい企画だと思います

購入した人のゲーム起動した人、クリア人の数が知りたい

スマホアプリとかだと起動率とか把握できるだろうけど

PC版でそういうのを入れてないから、うちは分からない

5000人買ってくれたけど、プレイしたのは10人とか普通にありそう

(ゲームはダウンロードして解凍するだけでも面倒と思う人もいるだろうから)

何人がダウンロードしたかとかDMM側が教えてくれたら嬉しいけど

そういうサービスはないですよね?(知ってる人いたら教えてください)

続編を買う人がいるといいなぁ

はい、希望的観測です

でもね、希望ぐらい持ったっていいじゃないですか

2025年は、毎月の売上を見てニヤニヤできるといいなぁ

どれぐらいの人がプレイしてくれるんだろう?

どれぐらいの人が続きを買いたいと思ってくれるんだろう?

ああ、続きが読みたい

うちの作品に、そう思わせるような力があれば、嬉しいなと思います

通常価格で買った人、イヤな気持ちにさせたらごめんなさい

今まで、コミケ会場、DL販売ともに定価で買ってくださった方がいる

その人たちの中に、なんだよ、こっちは1000円出しているのに…

そう思う方がいたら、本当に申し訳ありません

 

そこは、私が頭を下げる以外に何もできなくて大変心苦しいですが

どうか、ご容赦いただければ幸いです

 

私にとっては、先に買った人=サークルとしては一番ありがたい人

なので、早く買う人が損をする仕組みにはしたくないし

そうなってしまっているのは、本当に申し訳ないです

この結果を見たうえで最初のエントリーを変更できるならどうしたかったか?

せっかく振り返る機会を作ったので、少し考えてみたいと思います

今回の反省点は、次に10円セールに参加できるタイミングが分からないので全力を出したこと

ただ、全力を出し過ぎたか? とも思ったこと

(もう少し、体験と続きを買ってもらうを分けても良かったかも)

 

vol.01~vol.05を10円セールに参加:今回のエントリー

vol.01~vol.02を10円セールにvol.03~05を100円セールに:案①

vol.01~vol.02を10円セールに:案②

これぐらい小出しにしてもよかったかも

ただ、そうすると今回の爆発力はなかったので、どれが正解かは分からず

 

今後参加するなら、10円セールに出展する数はもう少し抑えてやると思います

DAGGERシリーズ お買い上げはこちら

トータル販売数5,738(なので10円セール前は18本でした!)

★5の評価が2個(10円セール前は評価1個でした)

レビューもつけてもらって嬉しい限り、読んでくれる人いるんだな…

 

この記事を読んでちょっと気になった人!

10円セールの後で買うのはイヤだろうと思いますが、あそこまでのセールはDMM側が企画して参加を誘ってくれないとできないので

半額ぐらいで楽しんでもらえたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました